2009年8月22日土曜日

オルホン河流域の遺跡



遊牧民

モンゴルのオルホンOrkhon河畔発見された古代トルコ語の碑文。732年と735年に建立した墓碑突厥(とっけつ)文字漢字で刻まれており、突厥文字解読のかぎとなった。現存する最古のトルコ語資料。オルコン碑文。

  ウランバートルの東50キロのところにあるトニュクク遺跡。 遺跡といっても、 碑文、石人、バルバルという列石が残るだけである。  


紀元600年頃の突厥疆域:
██ 西突厥: 明るい領域が直轄地。暗い領域は影響領域
██ 東突厥: 明るい領域が直轄地。暗い領域は影響領域

.

2009年8月16日日曜日

ハザール


写真はモンゴルウランバートル西30キロメートルの路上で出会った遊牧風景
ハザールの支配者は東洋系人種である。





ハザールの支配する領域








ハザール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ハザール(Khazar)は、7世紀から10世紀にかけてカスピ海の北からコーカサス黒海沿いに栄えた遊牧国家。支配者層はテュルク系と推測されている。
交易活動を通じて繁栄した。

康国(サマルカンド周辺)に北隣する「突厥可薩部」がこの「ハザール」のことと考えられている。



9世紀までに、ハザルの支配者層はユダヤ教を受容したが、住民はイスラム教徒が多かったと考えられている。





922年にカリフムクタディルの使節に随伴したイブン・ファドラーン(en:Ahmad ibn Fadlan)による記録が『ヴォルガ・ブルガール紀行』として残されている。

後ウマイヤ朝のユダヤ教徒出身のワズィール、ハスダイ・イブン・シャプルト(en:Hasdai ibn Shaprut)とハザールのヨセフ・カガンとの間で交わされた往復書簡が残されている。

カイロシナゴーグのゲニーザー(文書秘蔵室)で発見された10世紀以降(ファーティマ朝時代)の文書(カイロ・ゲニーザー(en:Cairo Geniza))からも幾つかのハザール関連資料が発見された。

ハザールのユダヤ教化の経緯等が書かれた無名のハザール人のハスダイ宛書簡(シェフター文書)やキエフテュルク系ユダヤ教徒の紹介状かつ寄付の呼び掛け状(キエフ文書)など。










2009年8月15日土曜日

八月の日に






蝉のなく声が

窓から

夏の部屋に入ってくる。





アルメニア王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



アルメニア王国(もしくは大アルメニアと呼ばれる)は
紀元前190年から紀元前66年まで独立していた王国であり、
428年までローマペルシア帝国に従属していた国家だった。
紀元前1世紀アルメニア高原を中心に大アルメニア王国を築き繁栄した。
両国の緩衝地帯として時に属州となることもあった。
1世紀頃にはキリスト教の布教が進み、
紀元301年には世界で初めてキリスト教国教とした。
10世紀に多くのアルメニア人が故国を捨てる(ディアスポラ)ことになった。
正式名称はアルメニア語で、Հայաստանի Հանրապետություն(ラテン文字転写: Hayastani Hanrapetut'yun)。
Republic of Armenia。通称、Armenia。

2009年8月1日土曜日

窓から風が入ってくる




窓から涼しい風が通りぬけていくのを肌に受けて


夏の幸せをかんじています。


せみたちのいっせい叫びも


夏の贈りもの。