
ブタペストKELETI駅の発着の列車はホテルが近いので便利がいい。
ブタペストには3箇所の発着駅があり、他の場所へは移動が必要になる。

両替屋が駅の中に三け所あり競争原理が働いているのか、交換レートは悪くない。

スロベニアのLjubljanaに行くために調べたところ、オーストリアザルツブルグ乗り換えで、他二か所乗り換えがあり朝9時10分この駅を出発、スロベキアの首都リュブリヤには21時6分に着く。なんと12時間の座り通し。日本からヨーロッパへ行く時間を要す。

スローベニア経由ローマ行を中止にして、他のヨーロッパから安易にローマに入ることができる場所から入ることに変更した。
どちらにしても、オーストリアを経由しなければ南下できないとすれば、
南下の方法を変更する方が合理的だ。

それぞれの国の間の政治で、歴史的に比較的仲の良い国が隣にあれば容易に列車を接続している。仲の悪い国ならわざわざ駅を降りて隣町の駅から乗り継ぐこともある。
しかも直通列車がなく、三回も乗り換え継いでやつと目的に着く。着くころには12時間もかかっている。さてそうなると、スロベニアの国まで行く目的が何だったのか解らなくなってしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿