2019年11月13日水曜日

天窓の交換工事が始まる


ダイワロイヤルリゾートオフィースの治田さんに天窓をお願いしてはや三ケ月が経つ、




やっと翌朝から工事が始まる。



昨夜は満月で風呂に行く時に月光に照らされた。
月見る月の中秋の名月よりも澄んだ良い月。


午前四時ごろ天窓から月が差し込んでくる。



VELUX GGL-1の天窓をGGU寒冷地タイプに交換する工事。サイズは全く同じ。



後藤社長の手作り足場を利用して天窓が運び込まれ、






わたしが朝風呂に行くころには古い天窓が屋根から除かれる。



季節は深くなり紅葉は増々赤みが増す。

大阪府の孤独死の統計が発表されていた。60代70代の同世代で人ごとではない。

2017年⼤阪府監察医事務所取扱例のグラフより、
死亡から発⾒までの4⽇以上経過した⾃宅死亡例でみると男性が多く60代300人超、70代250人超、50代100人超と続く。女性は50代60代は30人を超えなく70代80代になり50人をやや超えるほど、いかに男性の老後が厳しいものであるかを大阪府のグラフで感じた。

同じころ田村智子議員が安倍内閣のモラルハザードが問われていますがわたしは総理自身の問題を質問します、
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwiDlv7Xq-blAhUwzIsBHXSSBiEQwqsBMAB6BAgJEAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DFqG_eybQ_ZE&usg=AOvVaw0TfdKB0ZvAOZu9UISxImkR

参議院予算委員会で質問に立っていた。




同じころ
香港では抗議デモ学生が至近距離から警察官に拳銃で撃たる。
トランプ大統領の弾劾にむけて公開調査の公開証言が始まる。
ビル・テイラー駐ウクライナ代理大使とジョージ・ケント国務次官補代理が共同で証言する予定。



ウクライナはソ連から1991年8月24日独立。独立国家共同体の創立メンバーの一員となり
ロシアと緩やかな関係を保ち西側諸国EUとも外交をひらいた。
2004年オレンジ革命がおこり。この時アメリカのウクライナ系政治団体の資金援助やオープン・ソサエティ財団の公然の介入が行われており、ウクライナ自身の革命というよりは外国勢力の干渉の結果だったという分析もある。2010年の大統領選挙においてもアメリカの関与は見受けられ同様にアフリカ中東の民主化運動アラブの春においても現れている。
天安門事件も、今回の香港の民主化要求も中国では外国勢力によるものとなっている。



トランプ大統領はウクライナに深く関与した前バイデン副大統領に狙いを定めて
現ウクライナ政権に次期大統領選に出馬する民主党に不利な情報提供を求め見返りに安全保障をにおわせたという疑惑が今回の公聴会である。



日本では祝賀御列の儀があり日本国民は祝賀ムードに包まれた。


ボリビアでクーデターがあり、先住民出身の大統領エボ・モラレスが亡命。
「はやぶさ2」地球に帰還へ!「リュウグウ」を出発  
桜を見る会 今年の招待名簿、既に廃棄 保存1年未満の運用
NHK◆「桜を見る会」 野党側 予算委集中審議要求へ 自民 応じられず





エトワールで朝風呂ののち一時間ほど新聞を読み帰る。


今日は大山ロイヤルホテルは避難訓練が行われるため、サイレンがなりますとの案内がされている。


防災訓練と紅葉のホテルを後にする。


















丸山森林組合の松原さんたちが芝生を刈ってくれた。
冬になると除雪車で雪を剥いでくれる。




雪の前のののんびりした大成池の風景。
鴨たちがゆっくりと泳いでいる。







午前11時半に帰宅、新しい天窓のとりつけが終わっていた。








0 件のコメント: